プロジェクト管理において重要な役割を果たすマイルストーン。スケジュールをスムーズに進めるためにもその役割や考え方を理解しておくことは重要です。本コラムでは、そもそもマイルストーンとは何なのか、設定する理由をおさらいしながら、WBSとの関係性やマイルストーン設定の基準・書き方を解説しますジェクト管理において重要な役割を果たすマイルストーン。スケジュールをスムーズに進めるためにもその役割や考え方を理解しておくことは重要です。本コラムでは、そもそもマイルストーンとは何なのか、設定する理由をおさらいしながら、WBSとの関係性やマイルストーン設定の基準・書き方を解説します。
マイルストーンとは
マイルストーンとは、プロジェクトの進捗における中間目標地点やチェックポイントを示すものです。
そもそもは、鉄道や道路に設置する「出発地点からの距離」や「目的地までの距離」を示した標識などのことを指すものでした。これら標識と同じように、プロジェクトを進める中で、全体のスケジュールにおけるポイントを示すものとしてマイルストーンという用語が使われています。
マイルストーンを設定する理由
それでは、なぜマイルストーンを設定するのでしょうか。その理由をみていきましょう。
作業進捗の節目を知る
マイルストーンを設定する理由のひとつが、スケジュールの進捗管理における節目を意識するためです。
WBS(後述)で明確になっている大まかな作業の区切りや、細分化されたタスクの完了日にマイルストーンを設定すると、スケジュールの進捗もわかりやすくなります。また、タスクを進めるメンバーとしても、区切りがあることで進捗目標を定めやすくなるのです。
スケジュールへの影響を確認するチェックポイント
中間目標を明示する他にも、タスクの消化とスケジュールの影響を確認するチェックポイントとしても活用します。
プロジェクトは複数のタスクで成り立っていますので、各タスクの依存関係などで後のスケジュールが大きく影響を受ける場合もあります。特に、クリティカルパスのタスクに対しては、適度なマイルストーンを配置して、成果物の検証と修正の機会を作っておくことが望ましいといえるでしょう。
クリティカルパスについては、【クリティカルパスとは? プロジェクト管理におけるメリットを解説】で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
WBSとマイルストーンの関係性
マイルストーンを設定するには、プロジェクトにどのようなタスクがあり、それぞれがどのように関連しているかを把握していなければなりません。
例えば、タスクAとタスクBが完了しなければタスクCと合わせた品質テストができない場合、タスクAおよびタスクBの完了日にマイルストーンを設定するなどが考えられます。このとき、そもそもマイルストーンを設定するためには、タスクAからCが洗い出されていなければなりません。つまり、マイルストーンを設定する前に、あらかじめWBSが完成していなければならないということです。
WBSとマイルストーンの関係性は、必ずプロジェクトの構成を把握するためのWBSが先にあり、WBSの構成を元にしてマイルストーンを設定しなければならないという依存関係です。
WBSとは
WBSとは「作業分解構成図」のことで、プロジェクトを完了させるために必要な作業を分解して、全体の構成をわかりやすくするものです。
まずは、プロジェクトで完成する成果物を明確にして、その成果物を完成させるために必要な作業(タスク)を細分化して構成を作っていきます。プロジェクト管理には欠かせないツールですので、プロジェクトマネジメントを担うならばスキルとして習得しておくとよいでしょう。
WBSについては、【WBSとは?そのメリット・デメリットからWBSを使う手順までを理解してスケジュール作成・管理に役立てよう!】にて詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
マイルストーンの設定基準
マイルストーンの設定については、明確な基準やルールはありません。マイルストーンを活用する場合は、プロジェクトの特色によって根拠を設けて基準を設定します。ここでは、マイルストーンの設定基準となり得る一例をみていきましょう。
WBSの各構成フェーズ
プロジェクトの大きなまとまりごとに中間目標を立てる場合には、WBSの構成をもとに各フェーズやタスクにマイルストーンを設定するとよいでしょう。
例えば、プロジェクト管理システムの開発に「検索機能」や「ガントチャート機能」を実装する場合です。WBSでは大きな機能を洗い出し、その下に詳細な機能開発タスクが洗い出されます。このとき、詳細な機能開発タスクではなく、検索機能やガントチャート機能といった大きな機能の完成タイミングを基準にマイルストーンを設定することで、システム開発の大まかな進捗を確認しやすくなります。
各タスクの完了日
各タスクの完了日を基準にマイルストーンを設定する方法もあります。
上述のシステム開発例でいうならば、大きな機能を完成させるための詳細な機能開発タスク一つひとつの完了日にマイルストーンを設定する方法です。
これにより、一つの機能が完成するまでの進捗管理がしやすくなります。
クリティカルパスの各タスク完了数日前
各タスクの完了日数日前を基準にマイルストーンを設定すると、マイルストーンを「検証と修正」のチェックポイントとして活用できます。
特に、クリティカルパスのタスクに関してはタスクの遅れがスケジュール遅延の大きな原因となりますので、チェックポイントとしてマイルストーンを設定することをおすすめします。
マイルストーンの書き方・手順
それでは、実際のマイルストーンの書き方を手順に沿ってみていきましょう。
- WBSに沿ったタスクを明確化する
マイルストーンを設定するためには、WBSでプロジェクトの構成を把握することが第一歩です。
プロジェクトにはどのようなタスクが必要なのかを詳細に洗い出しましょう。 - クリティカルパスを明確化する
すべてのタスクを洗い出したら、依存関係を精査してクリティカルパスを明確化します。
これにより、遅延してはならないタスクなども見えてきますので、重要タスクをチェックポイントとして意識しましょう。 - ガントチャートを作成する
細分化されたタスクにそれぞれの期限を持たせ、ガントチャートを作成しましょう。
ガントチャートを作成することで、タスク同士の依存関係や期限が可視化されます。 - マイルストーンを設定する
WBSやクリティカルパス、ガントチャートから、適切なマイルストーンを設定しましょう。
例えば、クリティカルパスを意識したマイルストーンならば、遅延が許されないタスクの完了日などにマイルストーンを設置します。マイルストーンの設置場所は、修正が発生してスケジュール全体が遅延しない(手戻りが発生しても致命的な遅延につながらない)位置に設定するようにしましょう。
マイルストーン設定にはツールが便利
マイルストーンの設定は、プロジェクト管理ツールを利用すると便利です。プロジェクト管理ツールにはマイルストーン設定機能を提供しているものもあるからです。
例えば、プロジェクト管理ツールのAsanaは、細分化されたあらゆるタスクにマイルストーンを設定する機能があります。タイムラインビューに設定したマイルストーンを表示すれば、それぞれのタスク進捗とマイルストーンを同時に確認できるなど、プロジェクト管理がしやすくなります。
Asanaのマイルストーン作成や使い方については、Asanaの公式サイト「Asana マイルストーンの始め方 | 製品ガイド」で詳細を確認してください。
まとめ
マイルストーンには「進捗の節目を知る」ことや「スケジュールが遅延しないためのチェックポイント」として活用するなどの使い方があります。マイルストーンの設定方法にルールはありません。ですので、何のために設定するのか、そして基本的にはWBSが基礎になることを理解して、適切なマイルストーンの設定方法を身につけましょう。
- カテゴリ:
- プロジェクト管理