つながるチームでつなげる未来へ。
富士通の変革「フジトラ」を支えるAsana

 2024.02.20  2024.03.04

■企業情報

富士通株式会社

富士通株式会社

■従業員数
124,000人(2023年3月31日現在)

■取材対応者
富士通株式会社
執行役員
EVP CDXO、CIO
福田 譲 氏 

富士通株式会社
デジタルシステムプラットフォーム本部
CIO Office マネージャー
柚木 修 氏

富士通株式会社
デジタルシステムプラットフォーム本部
CIO Office
石橋 太 氏

■導入効果
  • 仕事の構造化で30%の効率化を実現
  • “知”と“経験”の継承が可能に
  • データに基づく意思決定ができる

富士通株式会社  デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office マネージャー  柚木 修  氏(左)/ 富士通株式会社  デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office  石橋 太 氏(中央)/ 富士通株式会社  執行役員 EVP CDXO、CIO  福田 譲 氏(右)富士通株式会社 デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office マネージャー 柚木 修 氏(左)/ 富士通株式会社 デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office 石橋 太 氏(中央)/ 富士通株式会社 執行役員 EVP CDXO、CIO 福田 譲 氏(右)

日本を代表するシステムインテグレーターおよび総合エレクトロニクスメーカーである富士通株式会社では、2020年からデジタル時代における競争力の強化を目指し、製品やサービス、ビジネスモデルはもちろん、業務プロセスや組織、企業文化・風土に至る全社的なデジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクト「Fujitsu Transformation(略称:フジトラ)」を展開しています。

フジトラでは、新事業の創出や事業の成長と収益性の強化、プロセスの標準化と効率化、人事制度や働く環境など、経営から現場レベルに至る重要課題に取り組んでいます。このプロジェクトのハブとなるツールとして富士通が選んだのはAsanaです。フジトラをリードする執行役員 EVP CDXO、CIOの福田譲氏の他、Asanaを日常的に活用しているメンバーから、導入の経緯やその効果についてお話を伺いました。

デジタル時代の競争力強化のため
全社でDXに取り組む富士通

富士通は、情報通信技術(ICT)分野において、多岐にわたるサービスを提供しており、その範囲はシステムインテグレーション、ITサービス、ネットワークサービス、エレクトロニクスデバイスに及びます。近年ではクラウドサービスや人工知能(AI)技術の開発にも特に力を入れており、これまでの経験と革新的な技術を通じてICT業界を牽引しています。

富士通のDX推進を目的とする全社的なプロジェクト「フジトラ」は、企業内部のデジタル化を進めることで業務の効率化や新たな価値創出を目指しています。このプロジェクトでは変化の激しい時代に適した企業となるべく、自社のパーパスである「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にする」に基づき活動しています。フジトラの取り組みや成果は、自社のソリューションやサービス展開にも大きく寄与しており、実体験を元にデジタルテクノロジーを活用することで、顧客の頼れるDXパートナーとして、社会課題を解決していくことがミッションです。

フジトラは、 CDXO(Chief Digital Transformation Officer)、CIOの福田氏がプロジェクトリーダーとなり、経営メンバー全体でリーダーシップを執りながら「全員参加」を掲げて進めています。主要な部門やグループ企業、海外の国や地域にDXO (DXオフィサー)を立てています。60人ほどのDXOをコミュニティー化し、オール富士通がワンチームとして物事に全体最適で当たる体制を整えました。

フジトラを牽引する福田氏は「物事を変える上で、テクノロジー、IT、データ、スマホアプリ、社内SNSの活用や、ビジネスプロセスの標準化によるコスト最適化など、いろいろな可能性に着目しこれらをプロジェクト化し、部門を横断してグループ・グローバルが一体となって推進できるようにするのがフジトラの役割です」と語りました。

富士通株式会社  執行役員 EVP CDXO、CIO 福田 譲 氏富士通株式会社 執行役員 EVP CDXO、CIO 福田 譲 氏

働く場所や時間の制約を乗り越え
生産性40%アップを目指す

富士通では、2023年4月から始まった中期経営計画の中で、3年間で社員一人当たりの生産性を40%上げるという目標を掲げています。生産性を上げることで収益を増やし、ビジネスの成果を高めることを最終的なゴールとしています。そのためには、社員が本来やるべき戦略的な仕事にもっと時間とエネルギーを割けることが必須です。

「変革の入り口として、Asanaを部署や地域を横断してグローバルに展開し、時差も乗り越えながらチーム力を高めています。物理的に場所が離れていても、今まで以上に信頼関係を築くこともできています。誰がいつまでに何をやるかが明確になったり、必要な相談ができたりと、あらゆるところにさまざまな変化や進化が起こり、最終的に生産性40%向上も達成できると思っています」(福田氏)

福田氏はさらに昨今のデジタルツールの普及に触れ、「プライベートでは気軽にチャットやSNSを使って会話をし、何年も会っていない知人の近況などもSNSで知ることができます。このような時代に、ビジネス上ではメールを使って、相手に気を遣いながらコミュニケーションをとることが果たして生産性向上に繋がるのか、多くの方が疑問を抱いているのではないでしょうか」と語りました。

福田氏がAsanaに注目したきっかけは、アメリカの西海岸シリコンバレーに拠点を置く企業が次々に採用していたことだと言います。

「シリコンバレーにある企業のように激しい競争や人の流動性がある中で、属人性を排除したいというニーズは富士通にも当てはまります。そうした企業がAsanaを標準ツール化しつつあるという話を聞き、このツールなら間違いないと思いました」(福田氏)

業務の構造化と知の継承。
データに基づく意思決定を支えるAsana

福田氏はAsanaを使うことで得られた効果をいくつか挙げました。一つは「徹底的に構造化できること」です。仕事を進める上で、漠然とした方法で取り組み始めるのではなく、まず全体観を把握し、優先すべきタスクを明らかにすることが先決です。例えば、1日の労働時間の中で優先すべきタスク、前の工程が完了しなければ次の工程に移れないといったタスク間の前後関係や、他者のアクションが必要なフェーズなど、プロジェクトに必要な情報全てを構造的に理解しておく必要があるのです。

Asanaを使うと自然な形で仕事の工程が構造化され、見える化できることで、無駄を省きながら信頼関係と生産性も高めていくことができたと福田氏は言います。

「以前はメールやチャットでやりとりしていた私の秘書官とのコミュニケーションが、Asanaを使用することで効率化されました。タスクの優先順位が整理され、進捗状況が一目で分かるようになりました。無駄な会話が減り、思考を秘書官と合わせやすくなったことで、ストレスなくタスクを管理できるようになっています。信頼関係の向上や2人でのアウトプット最大化は間違いなくプラスです」(福田氏)

富士通株式会社  デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office マネージャー 柚木 修 氏富士通株式会社 デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office マネージャー 柚木 修 氏

また、タスクの進行状況が誰にでも分かるようになると、チーム全体の効率化にもつながりました。デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office マネージャーの柚木 修氏は「Asanaをよく使っているチームでは、資料作成、上司への報告、それから会議といった仕事のための仕事の時間が約30%減るという結果を得られました。従業員のタスクが可視化されて、それをきちんと実行できるようになったためだ考えています」と効果を実感しています。

2つ目の効果は「“知”と“経験”の継承」です。部署やチームでの効率的な働き方、特にパフォーマンスが高いメンバーの働き方をライブラリー化し、他のメンバーにも展開しているのです。Asanaによって特定の仕事に対する効率的な進め方や、ある仕事を始める際に役立つひな形などを共有し、それをコピーして使用することが可能になります。組織レベルでの知恵や経験を形式知化し、全社的に展開させることができるのです。

Asanaの使い勝手についても高い評価を得ています。デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Officeの石橋 太氏は「富士通にはたくさんの部門があり、複雑な取り組みによってスケジュールの透明性が下がっているような状況がありましたが、今ではAsanaを使って、部門ごとのタスクマネジメントを改善しています。Asanaの魅力のひとつがUI /UXです。仕事に集中できるような仕組みが組み込まれていて、動作も軽快かつ遊び心たっぷりのUIで、どんな層の方でも使いやすいと思っています」とコメントしました。

富士通株式会社  デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office 石橋 太 氏 富士通株式会社 デジタルシステムプラットフォーム本部CIO Office 石橋 太 氏 

さらに、データに基づく意思決定も促進されています。福田氏は「今の時代はデータドリブンです。そこで重要なのは、データの視点で物事を客観的に見える化することです。たとえば、AチームよりもBチームの方が高い生産性を上げているといったことや、自分が最近どの業務に時間をかけすぎているかなど、論理的かつ客観的に確認できます。そして、Asanaで常に示されるデータによって、自分や組織が理想とするワークスタイルを目指しやすくなります」と説明しました。

自分らしく仕事できることで
ポジティブな効果を循環させる

Asanaの活用によってさまざまな効果を実感している富士通ですが、今後その効果を最大化するためにカギとなるのがAsanaの普及です。福田氏は「現在は数千人規模が利用していますが、これが数万人規模になって初めて組織全体で効果が最大化されると思います。みんなで使っていかなければ意味がありません」と述べました。

このことに加え、利用の「質」を高めることも並行して行うことで相乗効果が得られると考えています。より良い“知”と“経験”の継承には優れたテンプレートやライブラリーの共有が必要となるため、日々の利用を通じて、部門やチーム内で使い方を洗練していくことが、”知”や”経験”の最大活用につながっていくのです。

そしてデータ・デジタル技術との連携に関しても今後、さらなる効率化のために強化していく予定です。たとえば、AIが業務の進捗状況に問題があればそれを検知して指摘したり、Asanaでタスク完了すると、RPAが自動的に次の処理につなげるなど、データや最新テクノロジーを組み合わせたアプローチなども検証していく方針です。

福田氏は最後に「多くの人は『仕事がしたい』とは思っていないでしょう。仕事は生活の手段であり、できるだけストレスなく、短時間で効率的に遂行できるのが理想です。そして本来の目的や楽しみ、やりがいにエネルギーを注げるようになることが最終的に達成したいゴールです。また、お互いに助け合うことが、会社という組織に属するメリットや喜びにつながると思います。この考えをお客様に伝え、提案することでビジネスにつながっていくことがいい循環となります。そのようなポジティブな効果を生み出したいと考えています」と語りました。

人が自分らしく、やりたいと思う仕事をできることは、ウェルビーイングへの第一歩です。富士通ではフジトラの推進を通じてこれを具現化し、Asanaを中心にチームがつながることで、自分たちのみならず、社会にとってポジティブな未来につなげていくことを目指しています。

Asanaパーフェクトガイド 世界中のトップ企業がこぞって実践! 最新最強の仕事術

RECENT POST「Asanaのヒント」の最新記事


Asanaのヒント

企業ピラミッドを可視化!Asanaで実現する「見える化のピラミッド」とは

Asanaのヒント

当社のビジネス推進にAsana が無くてはならない存在になりました!社内のタスク整理がどんどん進み、本社とのコミュニケーションも大幅な効率化を実現

Asanaのヒント

チームの目標と個人の業務を「Asana」でつなぐ チームラボの成長組織マネジメント

Asanaのヒント

コロナ禍での「マーケティング活動」を“ホウレンソウレス”で効率的に進めるためのワークマネジメントとは?

つながるチームでつなげる未来へ。富士通の変革「フジトラ」を支えるAsana
New call-to-action

RECENT POST 最新記事

ブログ無料購読のご案内

RANKING人気記事ランキング