スマートな働き方を実践するための総合情報ポータル

ワークマネジメント オンライン

従業員の幸せと生産性向上のために何をすれば良いのか?新しい時代の働き方管理について

ようこそ
ワークマネジメント オンラインへ

私たちが生きていく上で必要なことの一つに仕事があります。自己実現をするために、顧客と喜びを分かちあうために、生活の糧を得るために、家族や恋人を支えるために、社会を変えるために、人々は多くの時間をそれぞれの目的を持って仕事に費やします。

多くの日本人は、企業や組織に就職します。そして、働いていくうちにストレスがたまり、本来の目的を見失ってしまうこともあるでしょう。このような状況にさせてしまうことは、従業員にはもちろん、会社やその顧客にとっても悪いことでしかありません。

どうしたら、従業員が健康で幸せな働き方ができるのか、そして、会社が成長することができるのか、顧客と喜びを分かち合えるのか。ワークマネジメント オンラインでは、そのような働き方について真剣に考えるための情報を提供していきます。

一億総活躍社会の実現に向けて

日本の人口は2008年をピークに減少に転じています。人口が減れば、労働力不足となります。この労働力不足を解消させる為、働き手を増やし、出生率を上昇させ、労働生産性を向上させる必要があります。また、先進国に比べて労働生産性が低いことも大きな問題です。これを実施・解決させようとする政策が「働き方改革」です。

2019年4月1日より、働き方改革関連法案の一部が施行され、現在、「働き方改革」は大企業だけでなく中小企業にとっても重要な経営課題の一つとして世の中に認知されてきています。

経済産業省が警鐘を鳴らす“2025年の崖”

「2025年の崖」とは、複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムが残存した場合に想定される国際競争への遅れや経済の停滞などを指す言葉の総称です。

経済産業省は、DXレポートの中でさまざまな問題が集中する“2025年の崖”までに、多くの日本企業がDXを実現しないと高い確率で生き残れないと説明しています。また、その状況を放置していると2025年以降から2030年の5年間にかけて、日本は最大で年間12兆円という莫大な経済損失が生じるとも予測しています。

DXを強力に推進する必要性

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」これは、経済産業省が2018年12月に発表した『DX推進ガイドライン Ver.1.0』で述べられているDXの定義です。

そして、「デジタル技術」とは クラウドサービス 、モバイル、 IoT(モノのインターネット)、 AI(人工知能)、 SNS(ソーシャルメディア)のことです。

企業はこれらを駆使してビジネスモデルや業務そのものを変革する必要があるのです。

 

仕事のようなものばかりで1日を過ごす

私たちは日々懸命に仕事に取り組んでいます。しかし、本当に仕事をしているのでしょうか。その実態や内訳には本来の仕事以上に「仕事の調整」に多くの時間を割いていることが調査からわかっています。

仕事のようなものばかりで1日を過ごす

出典:McKinsey Global Institute

 

DXによるコラボレーションの弊害

私たちは日々の仕事を実践するために会議やITツールを使ってコミュニケーションをとっています。しかし、いつしかそれらのITツールが仕事を妨げる弊害になっていることも事実です。簡単にコミュニケーションが取れる時代だからこその問題はどこにあるのでしょうか?それは仕事の管理の仕方にあるのです。

DXによるコラボレーションの弊害

 

私たちの働き方を再定義する Asana

私たちの働き方を再定義する
Asana

世界中の先進的な組織はワークプレイスの在り方を見直すために、時間を節約する仕事管理ソフトウェア 「Asana」 を活用しています。

Asana を使用すれば、従業員はより効率的にコラボレーションし、仕事量を管理し、より速く決断を下すことができます。そうすることで、全員にとって仕事の働きがいが高まり、生産性が上がり、会社への貢献度やワークライフバランスを最適化できます。

OFFICIAL SUPPORTER

ワークマネジメント オンラインへのお問い合わせ